2024年1月24日 10時00分
1 趣 旨 ブラインドサッカーの普及、及び、選手育成にあたるコーチの資質と指導力の向上を はかることに加え、地域のコーチ組織を確立し地域におけるブラインドサッカー活動 を促すために本制度を制定する。
2 主 催 特定非営利活動法人日本ブラインドサッカー協会 <ビジョン>ブラインドサッカーを通じて、視覚障害者と健常者が当たり前に混ざ り合う社会を実現する。 <ミッション>ブラインドサッカーに携わるものが障害の有無にかかわらず、生き がいを持って生きることに寄与する。
3 目 的 この制度は次の事項を目的とします。
(1)日本ブラインドサッカー協会(以下、本協会)におけるコーチの位置付けとその役割 を明確にし、社会的信頼を確保する。
(2)ブラインドサッカーの普及発展に対応する指導体制を確立する。
(3)コーチの指導力の向上をはかる。
(4)地域のコーチ組織の確立と地域間の連携を促す人材を育成し地域活動の促進をはか る。
4 会 場 新宿NPO協働推進センター 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-36-12 5 日 程 2024年2月24日(土) 9:30 受付開始 10:00~17:30 講習会
<講習プログラム>
9:30~ 9:45 受付
9:45~10:00 開講式(開会挨拶、協会の理念、ライセンス制度の説明)
10:00~11:30 「視覚等の障害に関する知識とスポーツ指導法」
視覚障害を中心とした各種障害に関する基本的な知識を学び、そ れに応じた指導上のポイントと留意点について講義します。
11:30~13:10 「ブラインドサッカーの技術」
ブランドサッカーと LVF(ロービジョンフットサル)に必要な基本的 技術を、簡単な実技を通して、体験していただきます。サッカー経 験、ブラインドサッカー経験のない方、スポーツの得意ではない方 にも安心して体験していただける内容です。
13:10~14:10 昼食
14:10~15:00 「LVF の体験」
弱視の方向けのフットサルであるロービジョンフットサルを体験 頂きます。
15:10~16:10 「コーチング理論」
障害のある方への指導、自チームの活動や練習に少しでも関わりや すくなっていただくために、指導者の役割や仕事、心得について学 んでいただきます。
16:15~17:15 「コミュニケーションスキル&ガイドスキル」
スタッフや選手、チームに関わっていただいている方々とのコミュ ニケーションがやりやすくなるためのスキルを学んでいただきま す。 また、ブラインドサッカー特有の「ガイド」の役割や仕事内容、留 意点について学んでいただきます。
17:15~17:30 閉講式(閉会挨拶、ライセンス証登録、諸連絡)
※ 講習会後に任意となりますが指導者間のネットワークづくりも兼ねて会場周辺で 懇親会を実施させて頂きますのでご参加をいただけますと幸いでございます。
6 登録区分 資格は指導コーチに関するA級からC級の3区分と運営に関するマネジメントライセン スとし、その役割は次のとおりとします。
(1)指導A級コーチ ・トップカテゴリーである日本代表チームのコーチ及び監督 ・育成部所管のユーストレセン、ナショナルトレセンチームのコーチ及び監督 ・地域ブロックにおけるコーチの育成 ・地域ブロックにおけるコーチの活用 ・地域ブロック間のコーチ組織の連携
(2)指導B級コーチ ・クラブチームにおけるブラインドサッカーのコーチ及び監督 ・地域におけるブラインドサッカー選手の育成及び指導 ・地域におけるブラインドサッカーの普及
(3)指導C級コーチ ・クラブチームにおけるブラインドサッカーのサポート ・地域における視覚障害者のサポート ※取得後の特典:協会が主催する講習会を受講できる。 上級資格取得のための講習会を受講できる。
(4)マネジメントライセンス
7 講 師 JBFA育成部 スタッフ
8 対 象 すべての講習(実技含む)に参加でき、本協会のビジョン・ミッションにご賛同いた だける方。視覚障害の有無は参加資格には関係ありません。
9 受講料 4,000円 (税込み)※登録更新はありません。
※事前に銀行振り込みでお支払いください。口座番号等の詳細は、お申し込み後 にお知らせいたします。
10 問い合わせ 特定非営利活動法人 日本ブラインドサッカー協会事務局 担当 小島・松田
電話:03-6908-8907
メール:b.s.coach.refresh@gmail.com
11 その他
(1)運動のできる服装、フットサルシューズ(インドア用)をご用意ください。
(2)会場の更衣室が利用できます。
(3)昼食、飲み物は各自でご用意ください。
(4)網膜剥離、強度近視、糖尿病性網膜症、高血圧、重度肥満など、運動による眼疾 患、健康などへの影響が危惧される方は、事前に医師にご相談の上、ご参加くださ い。
(5)講習中の事故については応急処置のみとし、それ以上の責任は負いかねます。あら
かじめご了承の上、ご参加ください。